OSSと商用製品の違い

こんな時だからこそ、
オープソースベースの
ソリューションに乗り換えよう。

コロナの影響から、外注費を抑制しよう。高い製品保守料を見直そう。
など、様々なお声を頂いております。
オープソースベースのソリューションに乗り換える事で運用コストが下がります。

システム運用で
このような課題はありませんか?

  • image

    システム対象が増えて、商用のライセンス費用や保守費用が増加した。

  • image

    オープンソースベースのツールを導入してコスト削減を図りたい。

  • image

    既存システムや運用を踏まえ、選定OSS機能の情報がわからない。

  • image

    オープンソースでは必要な機能が不足している。

  • image

    オープンソースを構築したいが技術者がいない・・。

  • image

    オープンソースの導入からサポートまで、支援してほしい。

image

商用システム運用基盤の
投資費用と売上

投資費用と売り上げの差分
月によって売上以上に投資費用がかさみ、赤字月が発生。

image

商用システム運用環境の課題

  • image

    商用システム運用環境は初期投資金額が大きく保守費用も高い

  • image

    監視対象数が増加すると追加投資が必要となる

  • image

    機能が多機能で使っていない機能がたくさんある

  • image

    必要な機能が小分けになっており、都度購入する必要がある

  • image

    ベンダー都合でバージョンアップが必要になる

  • image

    カスタマイズができず、業務を合わせる必要がある

サービス展開の課題

  • image

    初期投資やサービスが増加のタイミングでシステム環境への投資が発生する為、売り上げが増加しても利益増へ進みにくい

  • image

    人手による運用は、匠の判断が必要だったり絶対的なリソース数が必要となり、最適なリソースとは言えません。新規案件が取れたとしても、併せてリソース数を増やさなければ対応が出来なければ、サービス利益増につながらない

SHERPA導入による
運用費用削減効果

SHERPAは、導入の初期費用が初年度にかかる以外、次年度以降の保守費用は一定の為、
スモールスタートから導入効果が実感しやすいモデルとなっています。

image

オープンソース
ソフトウエアの利点

  • image

    ライセンス費用が不要
    規模でのコスト変化なし

  • image

    ソースが公開されている

  • image

    柔軟に
    カスタマイズが出来る

オープンソースウエアは
メリットが豊富

メリット

  • image

    ライセンス費用が安価または不要!

  • image

    ソースが公開されているので、カスタマイズが簡単にできる!

  • image

    インターネット上に情報があり、自力で問題を解消することが出来る!

  • image

    世界中の技術者が管理者の元、活動しており、素早い情報の展開が行われる!

  • image

    次期バージョンのリリース予定が公開されており、どのような機能が追加されるか事前にわかる!

デメリット

  • image

    商用ツールに比べ、利用するには技術が必要

  • image

    トラブルは自己責任

  • image

    サポートをしてくれる会社を見つけないといけない

  • image

    利用方法や使い方などを自社で検討し使用しないといけない

  • image

    自社で導入環境を全て揃えないといけない

オープンソースソフトウエア(OSS)は商用ツール利用とは異なる為、OSSの本質を理解し、 業務領域を精査や活用範囲を限定し、その領域に適したOSSに的を絞り投資費用を確保する必要があります。併せて社内におけるOSSノウハウを持つ技術者の確保(育成)状況により、適切なOSSサポートパートナーを選定することが、 OSSを上手に活用していく流れとなります。

image

SHERPA SUITEなら、
オープンソースのメリットをそのまま、
かつデメリットの不安を
しっかりサポートします。

OSSと商用製品の違い 関連ページ

運用管理ソリューションソフトウェア

詳細の説明、見積もり依頼など
まずはお気軽にお問い合わせください。