REDMINEGO

REDMINE作業支援サービス

何気なく使い始めたREDMINE環境を安心して
お使いいただくための作業支援サービスです。

REDMINE利用における課題を
いろいろな面での作業支援を提供するサービスです。
REDMINE GOはシェルパスイートが提供する
REDMINEに関する作業支援サービスの総称です。

REDMINEの課題

  • REDMINEの課題の質問

    社内にREDMINEの
    技術者がいない。

    REDMINEの課題の答え

    REDMINEを含むオープンソースはソースコードが公開され、無償で利用できるため、様々な企業で利用されています。しかしながら、国内企業では総合的なREDMINEの技術者が不足しており、個人的なREDMINEを知る技術者に頼ることが課題となっています。もし、その技術者が退職などをすると、独自にカスタマイズしていた場合など社内だけでは対応できません。

  • REDMINEの課題の質問

    使っているREDMINEを
    最新の環境にしたい。

    REDMINEの課題の答え

    REDMINEをバージョンアップするには、REDMINEを稼働させるために必要なMySQL、PostgreSQLなどのデータベース、Ruby、およびRuby on Railsなどのプログラム言語などの環境も更新する必要があります。また、利用しているプラグインの確認も必要で、不具合がある場合はその対応も必要となります。このように、REDMINEのバージョンアップは統合的な技術が必要となり、多くの企業がその障壁を感じています。

  • REDMINEの課題の質問

    利用しているREDMINEに
    不具合があるが、
    修正することができない。

    REDMINEの課題の答え

    利用しているREDMINEに不具合が発生した場合、REDMINE自体の問題かデータベース、プラグインを含むプログラムの問題なのかを切り分ける必要があります。また、それらの確認をする際には、REDMINEのフォーラムに問い合わせをしたり、自分でネットで調べるという状況が発生し、迅速な対応が難しいという課題があります。もし、対応されていたとしても適用する手順の作成や不適用の場合の切り戻しなども検討する必要があります。

  • REDMINEの課題の質問

    LINUXに関する知識がないので、
    最新の環境にしてほしい。

    REDMINEの課題の答え

    LINUXもオープンソースのため、REDMINEよりもフォーラムや情報源は豊富ですが、社内に精通した人材が不足しており、大手メーカーのOSとは異なり、直接的なサポートがないのは不便を感じます。セキュリティ対応で緊急バージョンアップなどが必要となっても、対応に戸惑う企業も数多く見られます。LINUXOSでも、長期のサポートが受けられるような支援をしてくれる会社が必要です。

  • REDMINEの課題の質問

    機能を追加したいので
    プラグインの開発を依頼したい。

    REDMINEの課題の答え

    REDMINEはプラグインにより新しい画面の追加、既存の画面に項目を追加し、REDMINE本体のメソッドの置き換えによる動作のカスタマイズなどの機能を拡張することができます。ただし、Rubyのモジュールを置き換えたり、Railsのコールバックを利用したりといったプラグイン開発のノウハウが必要であり、社内にその知識を有する人材がいないため、Plugin開発をサポートしてくれる会社を探しています。もし、バージョンが適用しないようであれば、ついでにバージョンアップも依頼したい。

  • REDMINEの課題の質問

    旧バージョンREDMINEで
    開発したソリューションを
    最新のREDMINEで稼働させたい。

    REDMINEの課題の答え

    以前は、REDMINEの開発技術者がおり、自社で利用するためのソリューションを開発・活用していましたが、その後、その技術者が別部署に異動してしまったことで、問題やバージョンアップが発生しても適切に対応できない企業が増えています。REDMINEの開発に一部理解があっても、他人が作成したプラグインを改変したり、バージョンアップを行ったりすることはなかなか難しい壁が存在します。今後も、REDMINEは便利なので継続して使用したいので、必要な時にバージョンアップのお願いをしたい。

REDMINEGO
が選ばれる理由

  • REDMINEGO

    REDMINEの豊富なノウハウを持っている

    弊社では、REDMINEをベースにシステムを自社開発しDogfoodingを経て、市場にソリューション展開を行い、保守サポートを含めた経験と、15年以上にわたり、以下のようなREDMINEへの取り組みを行っています。

    • ■ コミュニティーへの参加
    • ■ 新機能のリクエスト
    • ■ コミッターによる弊社へのアドバイザー
    • ■ バグの報告など定期情報交換
  • REDMINEGO

    REDMINEの高い開発力や
    サポート力を持っている

    REDMINE以外にも、REDMINE Plugin、MySQL,PostgreSQLなどのデータベースRedhat,Ubuntu,MiracleLinux、Windows などのOS、プログラミング言語、環境の導入・移行・バージョンアップの高い技術力と、保守サポート力を持っています。

  • REDMINEGO

    REDMINEで業務の自動化や
    効率化のソリューションを開発

    REDMINEをベースにしたシステム運用業務における自動化や、問い合わせ業務における管理をより便利にするためのソリューション開発を行ってきました。
    ソリューションラインナップ

    • ■ SHERPA-IR 
    • ■ SHERPA-SM 
    • ■ Contact BASE 
    • ■ TwiliAuto 
  • REDMINEGO

    顧客ニーズに合わせて、
    個別プラグイン開発もできる

    お客様のニーズに合わせて個別プラグインの新規開発もお受けします。経験豊富なREDMINEのエンジニアがインフラの支援や相談、プラグインの開発等Redmineに関する一切をお任せください。経験豊富なREDMINEのエンジニアが対応します。

お気軽にお問い合わせください

以下のコンテンツも
ご確認ください

READMINEGO導入事例
導入事例

  • 工場内で管理しているREDMINEを
    バージョンアップ

    5台のREDMINEを各々の部署が運用しており、ViewCustomizeやREDMINEUPとEasyGantterなど様々なプラグインが稼働しているが、Redmineのバージョンが古く、サポートしてくれる企業を探していた。ステップ1として、メイン機能として利用している内容でREDMINEのコアになる部分を構成「SHERPA-SM+ViewCustomize+Lychee」。 ステップ2として、不足部分や必要機能をヒアリングし追加プラグイン開発を行った。5台あったREDMINEの集約も実施。

    工場内で管理しているREDMINEを
バージョンアップ
  • 各部署で使用する
    REDMINEコアインスタンスイメージの提供

    携帯の事業を展開している事業社で、クラウドを利用しREDMINEのコアインスタンスのベースイメージを構築するプロジェクトがあり、テンプレートを構築し提供。部署が増える際に増築する手順提供や リカバリ方法の提供を行った。各部署が、立ち上がっては、クローズ するたびにアーカイブするなど、エクセル管理からチケット管理へ シフトチェンジ。監査の際には、リストアから必要なデータ取得も 可能に。

    各部署で使用する
REDMINEコアインスタンスイメージの提供
  • CentOS7のEOLに伴う移行作業依頼

    CentOS7のEOLに伴い、現行システムを移行したいものの、構築時の担当者はおらず、社内にノウハウもない。精密機器の情報を扱っており、クラウドには持っていけないが、OSの選定から支援を依頼した。予算の執行まで猶予が無い中、問い合わせから移行完了まで2カ月もかからず完遂。ダウンタイムの発生を抑止したい中で、必要最低限の停止で作業を実施でき、現在は、SHERPAのプラグインも導入し、今後も自動化を促進する予定。

    CentOS7のEOLに伴う移行作業依頼

ソリューション

統合運用管理ソリューション

SHERPA SUITEは、Redmineを活用した運用管理ソリューションで、システム運用におけるコスト削減及びサービス品質を向上します。

ラインナップ

  • SHERPA-IR SHERPA-IR

    システム障害管理及び問い合わせ管理に必要な様々なプラグイン盛り込みインシデント管理ソリューションとしてご提供いたします。

  • SHERPA-SM SHERPA-SM

    メール内容を解析し、該当する担当者に振り分け、必要な情報を付加してタスクボードを自動作成し作業の自動化を実現します。

  • Contact Base Contact Base

    システム監視ツールからのアラートメールの制御などの、システム運用に必要な機能を導入することが出来ます。